育児

魔のイヤイヤ期に突入!正しい対応と接し方は?イヤイヤ期を乗り切るための対処法紹介

魔のイヤイヤ期に突入!正しい対応と接し方は?イヤイヤ期を乗り切るための対処法紹介

【当サイトはプロモーションが含まれています】

皆さんは、「イヤイヤ期」「魔の2歳児」という言葉を聞いたことはありませんか。

2歳前後になると子どもに起きる「イヤイヤ期」ですが、

なぜイヤイヤ期が起こるの?

何しても「イヤ」ってどうしたら良いの?

と、どのように対処してよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

今回は、この「魔の2歳児」を乗り越えるための正しい対応と接し方についてまとめました。

イヤイヤ期 起こる理由

イヤイヤ期が起こる理由としては、「自己主張の一環」と言われています。

原因として考えられているのは、脳の「前頭前野」が十分に発達していないことが関係しているのではないかと言われています。

「前頭前野」は、思考力や感情の抑制・判断力などを司りますが、脳の中でも特に成長が遅く、この場所が発達していないことで欲求や衝動を上手くコントロールができません。

この「前頭前野」の成長は、6歳位まではとても緩やかですが、8~15歳頃に急速に成長すると言われています。

そのため、自分の気持ちを言葉で伝えたり体を上手にコントロールしたりすることが難しい状況がイヤイヤ期に繋がっていると考えられます。

成長とともに自分の意志や気持ちに気付いた「成長の証」でもありますね。

イヤイヤ期 大切な理由

上記でも記した通りイヤイヤ期は、「成長の証」とも言えます。

具体的にどのような成長が見られるのか大切な理由についてご紹介します。

脳の発達に繋がる

脳が未発達の場合い自分の気持ちを上手に表現することが難しく思考力や感情を抑制する力が育っていません。

自分の気持ちを主張するために「イヤ」と言ったり癇癪を起してしまいます。

しかし、このイヤイヤ期を通して様々な経験へと繋がるのです。

本能だけではなく、周囲の人の気持ちを考えて行動することができるようになります。

これは、脳の発達に繋がり自制心が身に付いた証拠とも言えます。

思いやりの気持ちが育つ

子どもの「イヤ」という言葉はママやパパを困らせたいために言っているのではありません。

自分の気持ちを表現し受け止めてもらえると、子どもは「わかってくれた」と安心することができます。

気持ちを上手に理解してあげることができなくても向き合う姿を見せることで、子どもの安心に繋がり自己肯定感が高まります。

ママやパパが寄り添うことで思いやりの気持ちが育まれます。

自立へと繋がる

子どもの主張をママやパパがしっかり受け止めることで、自立への手助けに繋がります。

自分の気持ちを受け止めてもらえると、素直に自分の気持ちを伝えることができるようになります。

しかし、怒ったり子どもを押さえつけることは気持ちを否定することに繋がり、自分の気持ちを伝えることができなくなったり、助けを求めることができなくなったりしてしまいます。

ただし、危険なことやルールはきちんと伝えることが大切です。

イヤイヤ期 正しい対応と接し方

上記では、イヤイヤ期がなぜ起こるのか、イヤイヤ期の大切さについて説明しましたが、ではどのような対応をするのが良いのかイヤイヤ期を上手に乗り越えるために意識したいポイントを以下の3つご紹介します。

  • 子どもの行動を見守りさりげなくサポートする
  • 選択肢を与える
  • 褒める

子どもの行動を見守りさりげなくサポートする

子どものやりたい気持ちを否定せず、自立心を養うことが大切です。

「自分でボタンを留めたい」「靴を自分で履きたい」など、自分でやりたいという時は、まずは子どもの主張を受け入れ見守り、さりげなくサポートします。

上手に出来ない場合は、タイミングを見計らって声掛けをしサポートすることで、達成感や自己肯定感が芽生え、今後の自立への自信にも繋がります。

選択肢を与える

イヤイヤ期の行動の特徴には、「自分で決めたい」という気持ちが強くなります。

子どもに「○○と○○どちらにするか」「○○と○○なら良いよ」などといった選択肢を与えることが大切です。

自分で選んでいるという感覚を味わい、自分で決めたという満足感によりスムーズに物事が進むでしょう。

ただし、選択を先回りして行ってしまうと逆効果となる可能性があるので注意が必要です。

褒める

イヤイヤ期に対する対応方法の一つに「褒める」ということも大切になります。

子どもは、ママやパパにかまってほしくてわざといたずらをして困らせている場合があります。

大人の反応を楽しみ同じことを繰り返してしまうことがありますが、ここは冷静に対応することが重要です。

叱るばかりではなく正しい行動をたくさん褒めることで「自分を見てもらえている」と感じ、してほしくない行動が減ることに繋がります。

イヤイヤ期 ダメな対応

イヤイヤ期の子どもへの対応で上手くいかないことも多いかと思いますが、以下のような行動は子どもの成長を妨げてしまう原因となってしまうため気をつけましょう。

  • 否定する
  • 感情的に叱る
  • 曖昧な言葉で注意する

「ダメ」という否定的な言葉や感情的に叱ることは避けましょう。

子どもにとって何がダメなのかが伝わらないためあまり効果がありません。

具体的にわかりやすい言葉を使うことで、理解しどうすれば良いのか前向きに受け取ることができます。

どうしてもイライラしてしまう事もありますが、そのような場合は子どもと一定の距離をとり心を落ち着かせることが大切です。

まとめ

今回は、「イヤイヤ期」「魔の2歳児」を乗り越えるための正しい対応と接し方について以下にまとめました。

  • イヤイヤ期が起こる理由は、脳の「前頭前野」が十分に発達していないことが関係しおり「自己主張の一環」
  • 大切な理由は、「脳の発達に繋がる」「思いやりの気持ちが育つ」「自立へと繋がる」
  • 正しい対応と接し方は、「子どもの行動を見守りさりげなくサポートする」「選択肢を与える」「褒める」
  • ダメな対応は、「否定する」「感情的に叱る」「曖昧な言葉で注意する」

イヤイヤ期は2歳前後に始まり3~4歳頃まで続きますが、成長するためのステップです。

自立を手助けしたりママやパパとのスキンシップを大切にすることで自己肯定感も自然と芽生えていきます。

無理に気負わず、周囲の方と協力しながら大変なイヤイヤ期を乗り越えて行きたいですね。

おすすめ記事はコチラ

妊娠中のカフェイン摂取量が気になる!どれくらいなら大丈夫?摂取の目安量と注意点 1

【当サイトはプロモーションが含まれています】 妊娠中は、カフェイン摂取量に気をつけている方も多いのではないでしょうか。 カフェインを取り過ぎてしまうとお腹の赤ちゃんに影響があるのではないかと心配にもな ...

みんな使ってる⁉ラロッシュポゼの化粧下地!種類と効果を詳しく解説 2

【当サイトはプロモーションが含まれています】 みんな使っている大人気化粧下地のラロッシュポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」シリーズ。 敏感肌にも優しくUVカット効果もあり、ひと塗りで ...

離乳食を食べない原因は? 嫌がる時はどうする? 急に食べなくなった場合の対処法! 3

【当サイトはプロモーションが含まれています】 生後5ヶ月頃から離乳食を開始しますが、順調に進んでいた離乳食も突然食べなくなると心配になりますよね。 食べない原因が何なのか、初めての育児で悩むママやパパ ...

-育児